2016年5月18日水曜日

食料と人口と邪馬台国  おおざっぱな考え方

邪馬台国は7万戸、奴国は2万戸、投馬国は5万戸。とあります。
邪馬台国の人口は戸数×4人として約30万人。近隣の奴国も8万人として合わせて35万人くらいはいる。投馬国は5万×4で20万人。
この世界はこまごま併せて60万人くらいがいたということではないか?いやそういうことですね。
60万人分が食べるだけの米をどこで作るのかといえば広い平野です。その観点から博多湾岸の狭い地域に邪馬台国があるというのは無理です。女王の場所だけならはともかく、地域としての邪馬台国は30~40万人分の米を作れる平野が必要です。
それは博多平野から佐賀平野にかけての平野全部だと思います。
海沿いのひとはもぐって海産物や魚をとってたとかイノシシを狩ってたとかはなしです。60万人が確実に食べていくには博多湾と有明海でどれだけ漁をしても無理。米作です。そもそも米作のために国ができたのではないか。日本列島のように恵まれた土地では、普通に暮らすだけなら狩猟採集生活で十分暮らせるのです。世界で最高レベルの恵まれた島です。

この観点で考えると、邪馬台国論争は水行陸行とかいろいろあるけど
場所としてはもうきわめて限られる。
日本中に広げても限られるでしょう。
50万人前後の食料確保に適正な規模を持つ平野ということです。

 邪馬台国30万人を食べさせるのは佐賀平野から博多平野。邪馬台国を核とする邪馬台国連合はさらに直方平野と宇佐中津平野を含み、日田から流れる川が両方の平野に流れます。日田は交通の要衝地です。

そうです、博多湾から有明海の沿岸の佐賀平野までは一つのつながった平野です。普通の日本地図では福岡県と佐賀県の境が邪魔になって気づきませんでした。緑色が平野というのが地図ですが・・・・・
グーグルアースを見ることで、初めてくっきりと平野が浮き上がります。
日本地図で緑色が平野と知ってみても、それほどピンときませんでしたが衛星写真でみるとこれほど一目瞭然とは。驚きました。この山の間を縫うようにして広がる平野。
ぼくはじつは大宰府あたりに住んでいます。両側を山に囲まれています。よく日田や、久留米に行きますが、このあたりの平野は果てしなく広がる感じです。そしていつも両側に山があり囲まれている。
だからこの山は門のようだと。山の門を通って女王の都に行くのだと。山の門にかこまれた地域だと。
(山の門!やまと国か?山の門を越えていく国。山門国、やまとこく、邪馬台国)

くどいですが、平野探しという観点からみると僕も初めて気が付きましたが、博多湾から有明海に向けて、途中大宰府あたりの狭い山の門のようなゾーンを越えてひとつながりの平野なんですよね。そして北部九州にはこんな規模の平野はほかにない。しかも博多湾と有明海に向かっての川がある。
米作のためにあるような土地です。宇佐あたりの平野はそれほど広くはありません。でも海と山に囲まれた豊かな土地です。
このあたりに住んでましたが、海はいつも意識の中にあります。周防あたりと地理的にはつながっていましたね。海で交易し、山に向かえば耶馬溪を通って山国があり、(山国川沿いに耶馬溪はあります)その先が日田です。
日田まで行くと、筑後川を下るだけで筑紫平野です。宇佐は有機的に筑紫平野につながっています。
下記参照。
九州全体でみてもこの規模の平野はあと熊本平野のみです。熊本平野ってなんでしょうか?狗奴国でしょうか?
博多湾と糸島あたりの一地域が本拠地であっても、食料のための農地として、筑紫平野全域は邪馬台国連合でなくては、そもそもクニがなりたちません。

博多湾と有明海に挟まれた天然の農地、この広さ、この土地に最大の政治勢力がなくして一体どこにあるというのでしょうか?
両側が海。現在のアメリカ合衆国のようではありませんか。豊かな土地と、豊かな海。二つの海で行う、交易。日田も抑えてれば内陸の道での交易もある。
筑紫平野にクニがあればそれは地理的必然として、スーパーパワーとなります。
政権発祥の地は山奥や島にあっても、
大きな国を作ったとしたらそれはその人口がが食べていける土地の支配ということであり、
その土地の防衛のために都はその土地の中にある、
この議論がでないのは海洋国家日本が地続きの国境をもたないため
わたしたちが国を守るという概念を持たずに、
国のなりたちを考えるからではないでしょうか。
例えば日田の戦略的重要性。九州を抑えるには日田を取らねばならないというのは、徳川家康も気づいていたのです。地図を見ると、黒田藩(福岡)の背後をつけるし、熊本藩も睨めるし大分平野も中津宇佐平野も支配し、鹿児島も睨める。大きな平野に向かってみなその背後をとれるのが日田。だから筑紫平野の勢力は絶対に、必ず、日田を抑えます。筑紫平野にとって日田は防衛上必須の地域です。

グーグルアースと食料生産性の観点からも邪馬台国は博多佐賀平野。
博多湾と有明海に囲まれた、豊かな平野。
こんな場所はあとは瀬戸内海と日本海に囲まれた、河内平野、琵琶湖、若狭湾のあたりだけですね。まさに近畿説の場所です。
立地的には、この二か所しかない。そしてそのうちの筑紫平野のほうだと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿