2016年5月18日水曜日

猿田彦は世界を駆け巡る

南九州の地図を見ていると猿田彦神社が高千穂や鹿児島にありました。福岡市内のよく通る道に猿田彦神社があるのでもちろんそれがオリジナルだと思っていたのですが、全国でどれだけあるのかなと思ったら、なんと若狭湾とか琵琶湖とか尾張、河内にありました。
何なのでしょう・この猿田彦の数は。
そしてよく見ると
これはまさに天孫降臨といわれる進路の通り道ではないですか。
見事に。
以下は想像です。
猿田彦は道案内。博多湾に上陸した天孫族を高千穂へ案内した?霧島の高千穂には、薩摩湾に上陸天孫族を案内した。

邇邇芸尊が天降りしようとしたとき、天の八衢(やちまた)に立って高天原から葦原中国までを照らす神がいた。その神の鼻長は七、背長は七、目が八咫鏡のように、またホオズキのように照り輝いているという姿であった。そこで天照大神高木神天宇受売命(あめのうずめ)に、その神の元へ行って誰であるか尋ねるよう命じた。その神が国津神の猿田彦で、邇邇芸尊らの先導をしようと迎えに来た。
邇邇芸尊らが無事に葦原中国に着くと、邇邇芸尊は天宇受売神に、その名を明らかにしたのだから、猿田彦を送り届けて、その名前をつけて仕えるようにと言った。そこで天宇受売神は「猿女君」と呼ばれるようになったという。なお、『日本書紀』では、猿田彦が天鈿女命(あめのうずめ)に自分を送り届けるように頼んだとなっている。猿田彦は故郷である伊勢国五十鈴川の川上へ帰った。
なんと近畿地方や尾張にも。若狭湾にも琵琶湖南岸にも。
これは伝承によるホアカリノミコト=饒速日の天孫降臨のルートです。
しかもぴったり一致ではないですか。
衝撃的です。ホアカリノミコトの神社とも結構一致している。
冠島に降臨して、若狭湾に上陸した。
若狭湾→琵琶湖
琵琶湖に来ると当然その南岸から河内平野へ。
琵琶湖南岸→河内平野
あるいは琵琶湖→尾張
つまり近畿の猿田彦の神社は饒速日(ニギハヤヒ=ホアカリノミコト)の天孫降臨ルート

九州の猿田彦神社は邇邇芸命(ニニギノミコト)の天孫降臨ルート。
猿田彦は天孫降臨ルートの地元民の案内役の総称。
天孫降臨作戦は海神族の農地取得作戦=陸への征服戦争。
かもですね。
丹波からのルートで猿田彦神社をつなぐと
まさにホカリノミコト=饒速日の進出ルートです!!
上の地図を海からの視点でルート付きでもう一度。
猿田彦神社は点在しているのではない。
きっちり天孫降臨ルートに道標のように配置されている
 一方博多湾からのルートでつなぐとまさにニニギたちが通ったルートです。
なんという部族でしょうか。
倭を駆け巡る神出鬼没の猿田彦。
猿田彦とは天孫族を案内した列島の地元部族
というか
内通して案内した地元部族を猿田彦と呼んだのかもしれませんが。

こう読むと猿田彦神社の全国的点在に一つの答え=考え方ができるかなと思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿